【僕が英語学習のメンターから教わった3つのこと】

 

From  師範代Shinya(新村真也)

(→前回のつづき)

僕とケイタがダイスケさんから出されたリスニング問題の理解度は、僕はボロボロでした。

 

ケイタはそれでも半分くらいは理解できたようで、僕は5%くらいでした。

 

分かっちゃいたけど、ここまで差があるものなのか・・・と、ちょっとヘコみました。

 

僕がこの時感じたダイスケさんと自分の英語力の差は、フリーザとチャオズくらいでした。

 

今思い返せば、実際にはそこまでの差はなかったと思いますが、この時にはそう感じました。

 

 

音読トレーニング

ダイスケさんのトレーニングは、やはり音読がメインでした。

 

僕は内心、思いました。

 

(やはり、音読しないでこのレベルに達する人はいないんだな!今自分が進もうとしている道は間違っていない!良かった!)

 

僕らは、ダイスケさんからテキストのコピーをもらって、CDに合わせて音読していきました。

 

でも、僕がふだんやっているテキストとは次元が違うので、まったくついていけません・・・

 

読めない英単語が90%くらいあるのです・・・

 

ふとケイタを見ると、けっこうついて行けてます!!さすが!!

 

後でケイタに聞いたところ、

 

「この本に書いてある内容に関して元の知識があるから、知っている単語もけっこうあって聞き取りもできたし、音読もついていけた。」

 

と言っていました。

 

僕はこのとき、「バックグラウンドの知識」の大切さを痛感しました。

 

それにしても、ダイスケさんの部屋にある英語本のレベルの高さと数の多さにはビックリしました!

 

ダイスケさんは、英検1級を取っても、TOEIC900点を超えても、慢心することなく英語トレーニングを毎日続けていることが分かりました。

 

 

ダイスケさんのオススメ本

密着取材の最後に、ダイスケさんが僕にオススメしてくれた本がありました。

 

それが、「最強の英単語帳:DUO3.0」です。

 

最低限、ここに載っている英単語をマスターしてからじゃないと、仕事で使えるレベルの英語にはならないよ、と教えてくれました。

 

ケイタはもうすでにDUO3.0は終わらせたと言っていました。

 

僕はその後、本屋さんに行ってソッコーでDUO3.0を買いました。

 

とはいえ、実際にページを開いたら、当時の僕にはハードルが高すぎて挫折しそうだったので、一度本棚にしまいました。

 

実際にDUO3.0を使ったトレーニングを開始したのは、もう少し後になった頃です。

 

でも、たしかに僕の英単語力は、DUO3.0で一気にアップしました。

 

 

僕が学んだこと

僕がダイスケさんの密着取材で学んだことは、大きく3つありました。

 

①英語の達人は、ふだんから音読トレーニングをしている。

 

②「英語で話されている内容そのものに詳しいかどうか?」も、リスニングやスピーキング力に影響する。

 

③英語学習の道に終わりはない。達人は常に練習を続けている。

 

ということです。

 

ちなみに、ダイスケさんは今でも僕のメンターであり続けています。

 

この密着取材から3年後、僕が英検1級を取ろうとしていた時にも、2次試験の面接のスピーキングの練習相手になってくれました。

 

僕自身も英検1級を合格してからは、かなり深いトピックを英語で話せるようになったと感じています。

 

ダイスケさんとネイティブとの会話に入っていけるようにもなりました。

 

でも、ダイスケさんはずっと英語トレーニングを続けているので、今ではもっと遠くの次元に行っています。

僕も今でもずっと英語トレーニングを続けていますが、お互いに前へ向かって走り続けているので、あの頃感じていた差が埋まる気配はありません(笑)

—————————————

※「たった2時間で英語耳になる!体験セミナー」はこちら

※「文法力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英単語力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英語でマジック」8日間メールセミナーはこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください