【大人のやり直し英語:最初の一歩②】

from 師範代Shinya
 
(→前回のつづき)
 
前回の記事では、
 
 
「英会話上達のためには、リスニング用とスピーキング用、2種類のトレーニングが必要」
 
 
ということをお伝えしました。
 
 
その2つとは、
 
 
①音読トレーニング(リスニング用)
 
 
②瞬間英作文トレーニング(スピーキング用)
 
 
です。
 
 
正確に言うと、①の音読トレーニングはスピーキングを伸ばす効果もあります。
 
 
ただ今回は分かりやすくするために、
 
 
・音読トレーニング=リスニング用
 
 
というくくりにしておきます。
 
 
基本的にはこの2つのトレーニングをバランス良く続けていれば、会話のキャッチボールをするのに必要な下地スキルが身に付きます。
 
 

音読トレーニングのやり方とテキスト選び

 
音読トレーニングのやり方は、
 
 
「英語の台本を見ながら、ネイティブの音声をマネして声に出す」
 
 
という、とてもシンプルなトレーニング法です。
 
 
この声に出すパートでバリエーションをつけることで、飽きを防いでスムーズに進めることができます。
 
 
音読トレーニングのバリエーションは、
 
 
①リピーティング(モデル音声を1節ずつ止めて、台本を見ながら自分のペースでゆっくりリピートする)
 
 
②オーバーラッピング(モデル音声を流しっぱなしにして、台本を見ながら同じタイミングで声を出す)
 
 
③シャドーイング(モデル音声に少し遅れて、台本を見ないで声に出す)
 
 
④テキストなしのリピーティング(①のテキストなしバージョン)
 
 
などがあります。
 
 
音読のやり方を動画で解説している無料の動画セミナーを作りました。(詳しい情報はここをクリック)
 
 

音読トレーニングで使うテキスト

 
音読トレーニングで使うテキストは、ちょっと背伸びしたレベルの英文が入っているのがベストです。
 
 
具体的には、「負荷が20~40%ぐらい」です。
 
 
台本を読んだときに、今の自分の英語力で理解度が60~80%ぐらいの難易度です。
 
 
分からない英単語や言い回し、文法などが含まれている英文を音読すると、「リスニングで分かること」が増えていきます。
 
 
また、音読トレーニングで使う英文は、ある程度の長さがあって、ストーリーがつながっているものが良いです。
 
 
ネイティブの読み上げ音声のスピードで全文を読み上げたときの長さが、30秒~1分30秒ぐらいの範囲のものがちょうど良い感じです。
 
 
音読トレーニング用のテキストは、台本があって音声さえあればOKなので、選択肢がかなり広いです。
 
 
 

音読トレーニングで身に付くスキル

 
音読トレーニングで身に付くスキルは、大きく5つあります。
 
 
①リスニングの力
 
②英単語の知識
 
③発音スキル
 
④よく使われる決まりフレーズの知識
 
⑤文法力
 
 
おまけ:⑥スピーキング力(暗唱できるレベルまで仕上げた場合)
 
 
つまり、音読トレーニングさえしていれば、英語力全体を底上げすることができるのです。
 
 
とても優秀なトレーニング法です。
 
 
 

瞬間英作文トレーニングのやり方とテキスト選び

 
瞬間英作文トレーニングは、スピーキングのスピードと瞬発力を鍛えて、「自分の言葉で文章を作って話せるようになる」ためのトレーニング法です。
 
 
やり方はとってもシンプルです。
 
①日本語の文章を見る
 
②瞬間的に英文に変えてしゃべる
 
③答えの台本をチェックして、正しい英文を2~3回声に出す
 
 
という3ステップを繰り返します。
 
 
瞬間英作文トレーニングのやり方を動画で解説している無料の動画セミナーを作りました。(詳しい情報はここをクリック)
 
 

音読テキストとの違い

 
瞬間英作文トレーニングで使うテキストは、音読トレーニングとは違います。
 
 
瞬間英作文トレーニングで使うテキストの英文は、「読んだ時の負荷がゼロ」のものである必要があります。
 
 
つまり、「分からない英単語が含まれていない」&「文法的に分からない言い回しが含まれていない」英文を使います。
 
 
ひとことで言えば、「カンタン過ぎてあくびが出ちゃう」ぐらいの短くてシンプルな英文を使います。
 
 
それこそ、
 
 
This is a pen.
 
 
レベルの英文からのスタートです。
 
 
この文型をベースに、
 
 
These are pens.
 
 
みたいに複数形に変えたりして、バリエーションを練習していきます。
 
 
やってみると分かりますが、このレベルの英文でも「自分が話そうとすると、けっこう間違える」ことが多いことに気付きます。
 
 
a が抜けたり、複数形のsが抜けたりします。
 
 
これが、「分かること」と「できること」の差です。
 
 
英語学習の世界では、
 
 
・分かること(聞いたり読んだりして分かること)
 
 
・できること(自分でゼロから作文して話せること)
 
 
の比率は、
 
 
7:3
 
 
と言われています。
 
 
7=分かること
 
3=できること
 
 
です。
 
 
・「分かること」を伸ばす音読トレーニングで使う英文
 
 
・「できること」を伸ばす瞬間英作文トレーニングで使う英文
 
 
この2つは、レベルがまったく違うのです。
 
 
・・・つづく。
 
 
p.s.
 
 
 
 
 
 

※「どれがいい?電子辞書の選び方」はこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください