【「英語のリスニングが伸びていない」と感じる人の共通点③】

From  師範代Shinya(新村真也)

(→前回のつづき)

前回の記事では、「脳は知らない発音を聞いたとき、日本語の知っている単語に置き換えて聞き取ろうとしてしまう」ことをお伝えしました。

リスニングが上達しないと感じる時には、この「空耳アワー作業」が脳内で行われてしまっている可能性があります。

たとえば、カタカナで「シング」という言葉を英語にすると、2種類思い浮かびます。

sing(歌う)

thing(もの)

です。英語ではこの2つはまったく違う発音なのですが、カタカナにしようとすると、同じ「シング」になってしまいます。

そして、「th」と「s」の発音をしっかり使い分けられない人が、「thing」という言葉を聞いたとき、脳内では、「シング」というカタカナ語で処理されます。

すると、脳内では、こうなります。

①音:thing

↓↓↓

②脳内:シング

そして、もし「thing」と「sing」の両方を知っていた場合、脳は「どっちかな?」と考えます。

そして、文脈から考えて「ここはsing(歌う)」の方でしょ?と思ったら、ここで初めて「歌う」と処理されるのです。

つまり、流れとしてはこんな感じです。

①音:thing

↓↓↓

②脳内:シング

↓↓↓

③選択:sing? thing? う~ん・・・

↓↓↓

④決定:ここは sing だろう!

という感じです。つまり、英語を聞いてから実際に意味が理解できるまでに、4つのステップを取ることになるのです。

これは、けっこうキツいです。時間もかかりますし、間違いも多くなります。意思の力の消費量も多くなります。

ちなみに、僕のクラスではいつも「リスニング練習」を先にやるのですが、初心者クラスは「空耳アワー」の連発です。

初心者の脳は英語を聞いた時に、「知っている日本語」に置き換えようとします。なので、僕がCDをかけた後に、「どんな英単語が聞こえましたか?」と聞くと、

「なんか、『お寺』って言っている気がしたけど、日本語だしな・・・」

「途中で『奈良県』て聞こえたけど、空耳かなぁ・・・」

という感じで、けっこう日本語が連発します。これがけっこう面白くて、僕は好きなのですが、音読トレーニングを積むに従って、だんだんこういった声が少なくなっていきます。

発音が正しくできるようになると・・・

音読トレーニングを積むうちに、だんだん「正しい発音」ができるようになってきます。

すると、さっきのように4ステップでひとつの英単語を処理していたところが、半分の2ステップで理解できるようになるのです。

①音:thing

↓↓↓

②脳内:もの

①音:sing

↓↓↓

②脳内:歌う

という感じで、音がダイレクトに意味に直結するようになります。

すると、脳内で行われる作業量が減るので、リスニング作業がとてもラクに感じられるようになります。さらに、リスニングの正確さも増します。

よく、「ついさっきまでほとんど聞き取れなかった英文」が、音読トレーニングをすることで急に、「一字一句聞き取れる状態」になって、さらにスピードまで遅く感じてビックリすることがあります。

これは、脳内に「正しい発音データ」がストックされることで、それまでの4ステップ型の脳内処理から、2ステップ型の処理にアップグレードされるからです。

この「音読トレーニングで脳内データを書き換える作業」をひたすら続けると、「1発で聞き取れる英単語」がどんどん増えていきます。

もし、この「1発で聞き取れる感動体験」をしてみたい場合は、この動画セミナーを受けてみてください。

↓↓↓

「ハイブリッド型英語トレーニング動画体験セミナー」

例外はあるのか?

ここまでは、「正しい発音を身につけると、リスニングがアップする理由」についてお伝えしてきました。

でも、実はこれには「例外」があります。

「しゃべりは超がつくほど『カタカナ発音』なのに、なぜかTOEICの点数が高い人(800点~900点以上)」

が一定数いるのです。

僕は英語を教える仕事を始めたばかりの頃、こういうタイプの人たちに出会いました。僕にとってこの現象は、とても不可解でした。

なぜ、発音が苦手なのにリスニングは聞き取れるのか?その理由が分からなかったのです。

でも、長年の研究の結果、その理由が判明しました。

次回は、それをお伝えします。

・・・つづく。

 

—————————————

※「瞬間英作文トレーニング14日間動画セミナー」はこちら

※「たった2時間で英語耳になる!体験セミナー」はこちら

※「文法力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英単語力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英語でマジック」8日間メールセミナーはこちら

※「どれがいい?電子辞書の選び方」はこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください