From 師範代Shinya(新村真也)
(→前回のつづき)
YouTubeチャンネルと同じように、英語力がゆっくりジワジワ伸びる3つのメリットのうち、2つ目までをお伝えしました。
今日は最後の
③視聴者と一緒に成長していく過程を楽しめる
を詳しく見ていきます。
③視聴者と一緒に成長していく過程を楽しめる
YouTubeの場合だと「視聴者」は自分を見守って応援してくれる存在です。
英語学習の場合、あなたを見守って応援してくれるのは、あなたと一緒に英語を学ぶ学習仲間や英会話スクールの先生などです。
中には家族メンバーが応援してくれている場合もあります。
ただ、もしあなたが家族メンバーから応援してもらえなくても、気にしなくてOKです。
そもそも家族メンバーは趣味や興味が違うことが多く、あなたの英語力が上がってもあまり変化に気付きません。
同じ家庭内で英語を学び合う環境にある人はかなり恵まれています。
なので、もし応援されたい場合は同じ英語学習者仲間を探すのがベストです。
仲間との出会いの場として、英会話スクールなどに通う価値はあると思います。
僕のケース
僕の場合は、英語を学び始めた時から英会話スクールに通いました。
もともと英語力アップするよりも女性との出会いが目的だったので、とにかく知り合いを増やすことに力を入れていました。
でも、途中から英語の世界にハマりました。
外国人の集まるバーに通って、外国人の友達を増やしていきました。
1年後に音読トレーニングと瞬間英作文トレーニングに出会ってからは、バーや英会話スクールで出会った「日本人の英語学習仲間」と接することが多くなりました。
お互いに英語レベルや得意分野は全然違いましたが、夢や目標を語り合うのが楽しくて仕方ありませんでした。
僕は英語学習者仲間と定期的に集まって一緒に音読したり、瞬間英作文トレーニングの問題を出し合ったりしていました。
自分のTOEICスコアが上がったり、英会話で上手に話せた回があると、英語学習者仲間に真っ先に報告していました。
わずかな上達でも「スゴいじゃん!おめでとう!」と言ってもらえると、ヤル気がわいてきます。
英会話スクールの先生
また、英会話スクールの先生に自分の成長を見守ってもらえるのも、モチベーションアップに役立ちました。
ネイティブの先生は1年~2年ぐらいで入れ替わるのが普通でした。
でも日本人の先生はひとつのスクールで長年働き続ける人が多かったので、僕が入学したばかりの頃の英語レベルと、今の英語レベルの差を知っていました。
「シンヤさん、出会った頃とは別人のように上達してますね!」
と言ってもらえるのが嬉しかったです。
また、ネイティブの先生もスクールを辞めた後に必ずしも本国に帰る人ばかりではありませんでした。
・日本に残って他の英会話スクールの先生になったり、中学や高校のALT(英語の授業のアシスタント)になる人。
・日本の商社などに転職する人
などもいました。
そういう人に久しぶりに会って話すと、
「シンヤは私のクラスを取っている時とは、見違えるほど上達しているね!」
と言われることがありました。一緒に喜んでくれているのが伝わってきて、大きなモチベーションになりました。
留学仲間
僕がカナダ留学した時には、クラスメイトは全員違う国から来た人達でした。
最初は母国語なまりのある英語をお互いに聞き取れずに苦戦しましたが、だんだん慣れてくると、お互いにスムーズにコミュニケーションが取れるようになりました。
そして、2ヶ月後にはお互いの英語の上達を英語でホメ合うまでになりました。
日本人でもなく、ネイティブでもない、違う国の同じ英語学習者仲間からフィードバックをもらえるのは、新鮮な気分でモチベーションがアップしました。
また、僕自身がホメられるだけではなく、クラスメイトの上達を見ることで刺激になることもあります。
実は最近、カナダで一緒に学んだスイス人女性のMさんが、スイスのテレビ番組に出ている映像を見ました。
カナダで出会った時にはMさんは19歳で、まだあどけなさが残っていましたが、美しいブロンドヘアーと青い目、整った顔立ちで、まるで日本のファッション誌に出てくる外国人モデルのようでした。
当時のMさんは僕よりも英語が流ちょうでしたが、ネイティブ並みというわけでもなく、話すスピードもゆっくり目だったので、僕にとっては一番話しやすい相手でした。
Mさんも、僕の英語が聞き取りやすいと言ってくれました。
その後はフェイスブック上で、お互いたまに「いいね」を押したりする感じでゆるくつながっていました。
そして最近、Mさんのテレビ出演動画が僕のニュースフィードに流れてきたのです。
あれから10年ちょっとたった今、Mさんは起業して自分の事業を持ち、テレビ番組のゲストとして堂々と英語で答えていました。
もうネイティブ並みの英語力を身につけていました。
でも、声や話し方のクセなどは、紛れもなく当時のMさんと同じでした。
見た目もそんなに変わっていませんでした。
僕はMさんが堂々とインタビューに答える姿を見て、なんだかとても嬉しくなりました。
そして、「自分も頑張ろう!英語インタビューにMさんのように流ちょうに答えられるようになるまで極めよう!」と思いました。
こういう風に、お互いの上達を見守れるのが、一緒に成長できる喜びだと思います。
結果よりも道のりが財産
ここまで9回に渡って、YouTube登録者1万人までの道のりと英語学習の道のりの似ているポイントをお伝えしてきました。
一気に伸びるのも悪くないですが、ゆっくりジワジワ伸びるメリットもあります。
これからも、英語もYouTubeも上達の過程を楽しんでいきたいと思っています。
出した結果よりも、そこまでの道のりで出会った人達との関係や経験が、後に残る財産になると感じています。
(完)
※あなたの「やる気と才能」を引き出す、Saya(師範代Shinyaの妻)のオンライン対面セッションはこちら
—————————————
コメントを残す