【ブログ記事2,000本を書いて気付いた、継続の秘訣⑦好きなこと:前編】

from 師範代Shinya

(→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む

※僕が英語学習を長年継続できている理由と、ブログ記事の執筆が長年継続できている理由に共通する、「9つの戦略」をお伝えする続きです。

8つ目の戦略は、「好きなことを書いた」です。

僕がブログ記事を書くときには、自分が書きたくない内容は書かないようにしています。

「そもそも、書きたくないことを書く人なんているの?」

と思われるかもしれません。

います。というか、実はけっこう多いと思います。

ブログ記事を書く目的は、大きく2パターンあります。

パターン①バラエティー記事:自分の好きなことを、好きなように書く。(個人の日記に近い感覚)

パターン②勉強記事:自分の専門分野に関して、他の人が読んで役立つ内容を書く。(人に求められていることを書く)

このうち、パターン①のバラエティー記事の場合は、自分が好きなことを好きなように書けばOKです。

別に他人から評価される必要はないので、自分だけが分かる言葉を使って自由気ままに書けます。

芸能人のブログなどは、このパターンが多いです。

バラエティー記事は、毎日違うトピックで書くケースが多いです。

・1日目:お昼に食べたランチセットの話。

・2日目:最近新しく買ったスマホの話。

・3日目:仕事の話。

などなど、トピックは色々です。

 

バラエティー記事の記事のメリット

バラエティー記事のメリットは、「書くこと自体のハードルが低い」といことです。

自由気ままに書けば良いので、ハードルは下がります。

特に戦略を考えたり文章術を学ばなくても、もともと付いているファンの人達にとっては、「自分のお気に入りの芸能人が考えていることを知りたい」という欲求を叶えてくれるので、しっかり読んでくれます。

また、書く側にとっては、自分が好きなことを好きなように書けばいいので、気楽に続けることができます。

文章の長さも自由です。長文で思いを綴ってもいいし、2~3行で終わらせても良いのです。

バラエティー記事のデメリット

一方で、バラエティー記事の場合、その芸能人のことを詳しく知らない人にとっては、内容が理解できないことがあります。

たまたまネットサーフィンをしていてその芸能人の書いた1つの記事に遭遇した場合、下地知識がないので、何を書いているのか分からないことがあります。

また、芸能人ではない一般の人がバラエティー記事を書いた場合、ぜんぜん読まれないことがほとんどです。

自分の知らない人の日常を覗きたい、と思う人はほとんどいないので、読まれる確率が低くなります。

もちろん、人に読まれるために書いているわけではないので、問題ないという考え方もできます。

ただ、もしたくさんの人に読んでもらうのがモチベーションになる場合は、ネタや文体が面白くないと、なかなか読まれません。

さらに、バラエティー記事の場合は、自由度が高すぎるゆえに、「今日は何書こうかな~」と迷ってしまい、逆に書くことが思いつかないこともあります。

書くのが好きな人でないと、モチベーションを保つのが難しいかもしれません。

パターン②勉強記事のメリット

一方で、パターン②の勉強記事のメリットは、「自分の専門分野なので書きやすい」ということです。

仕事であれ趣味であれ、それを長年続けている人にとっては、そのジャンルについて書くことは割とラクです。知識もネタも豊富にあるからです。

また、自分の専門分野の内容の場合、Google検索で引っかかりやすくなります。

たとえば、僕が「英語学習でウォークマンを使う方法」という記事を書いた時には、「ウォークマンの語学学習機能について調べているうちに、シンヤさんの記事にたどり着きました。」という声をいただくことが多くありました。

当時は、Google検索で「ウォークマン 英語学習」と検索すると、僕の記事が上位に表示されたからです。

たくさんの人達に見てもらえると、モチベーションが上がります。

また、僕のように個人で講師業をしていたり、中小企業で認知度が低い場合は、Google検索に引っかかりやすいブログ記事を書き続けることで、認知度を上げて広告効果を生み出すことができます。

勉強記事のデメリット

一方で、勉強記事のデメリットは、「書き続けるハードルが高くなる」ということです。

自分の専門分野の知識の記事だけに絞って書き続けた場合、いつかネタ切れになります。(何も戦略がなかった場合は)

また、勉強記事は、どうしてもマジメでコッテリした内容になりがちです。

勉強記事は、その悩みを抱えている人にはピンポイントで役に立つけど、日常的に読むには重すぎるケースが多いです。

TV番組に例えると、

・勉強記事=NHKの教育番組

・バラエティー記事=民放のバラエティー番組

という感じです。

どちらの方が視聴率が稼げる確率が高いか?と言えば、やはりバラエティー番組でしょう。

仕事が終わって疲れて帰ってきたら、何も考えずにボーッと見れるバラエティー番組を見たくなる人の方が多いはずです。

これと同じことが、ブログ記事にも言えるのです。

勉強記事をたくさん書いても、ブログ読者に定期的に自分の記事を読んでもらえる確率は、低くなります。

多くのブログサイトは、自分の記事が何人の人に読まれたか?を教えてくれる機能があります。

この仕組みがモチベーションにプラスになることもあれば、マイナスになることもあります。

せっかく気合いを入れて記事を書いても、誰にも読んでもらえなければ、モチベーションは下がっていきます。

 

・・・つづく。(→この記事のシリーズを1話目から読む

 

————————————–

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください