【僕が「習い事」に感じた夢と希望:カラーコーディネーター編5】

From  師範代Shinya(新村真也)
 
(→前回のつづき)
 
僕が23才の頃、服飾系の会社へ転職するために「カラーコーディネーター」の資格を取ることにした話の続きです。
 
 
いよいよ、初日の授業が始まりました。
 
 
机の上に用意されたテキストはピカピカで、パラパラとめくると新しい紙の匂いがします。
 
 
表紙だけではなく、中のページもすべて表面がツルッとした紙質で、色は真っ白です。
 
 
おそらく色がしっかり再現されるように、真っ白い紙が使われているんだと思います。
 
 
1ページに厚みがあって、高級感がある紙質です。
 
 
このテキストを触っているだけで、モチベーションが上がります。
 
 

先生の講義

先生の講義が始まりました。
 
 
先生は40代後半~50代前半ぐらいの女性で、いかにもカラーコーディネーターっぽい服装をしています。
 
色使いは派手なんだけど、イヤミがないというか、僕のようなド素人の目にも「オシャレだな」と思わせるような服装です。
 
 
先生は初回なので、改めて自己紹介をしました。
 
 
先生:「私は普段はカラーコーディネーターの仕事をしています。色って私達が思っている以上にたくさんの場所で使われているんです。
 
 
たとえば、皆さんの机の上にある本の表紙の配色。
 
車のボディーの色や、内装の色。
 
家の壁や屋根の色。お部屋のインテリアの色。
 
皆さんが着ている服の色。
 
筆箱の色。ペンの色。
 
パソコンの色。携帯電話の色。
 
化粧品の色。
 
私達の生活の中にあるものは、すべて色がついています。
 
 
そして、色が売れ行きを大きく左右することがあります。
 
 
特に女性向けの商品は、機能よりも色で選ばれることが多くあります。
 
 
だから企業は、商品の色にこだわります。専門家を入れて、一番良い配色を決めることが多いのです。
 
 
その専門家が、カラーコーディネーターです。
 
 
カラーコーディネートの知識を身につければ、企業に入って商品開発の時の色を決めるアドバイスをすることができるようになります。
 
 
商品のバリエーションは、さっきお伝えしたように無限です。」
 
 
僕はこの話を聞いて、急に可能性が広がったような気分になりました。
 
 
確かに、色のない商品はありません。黒も白も、色です。
 
 
今まで自分の身の回りの品の色を意識したことがありませんでした。
 
 
でも確かに、自分が商品開発をする側になったら、どんな色をつけて売るか?はかなり重要で悩む項目です。
 
カラーの専門家を入れてアドバイスを受けたくなる気持ちも分かります。
 
 
カラーコーディネーターって、食いっぱぐれのない職業なのかもしれない。
 
 
そんな可能性を感じました。
 
 

パーソナルカラー診断

先生は続けました。
 
 
先生:「私達は個人のパーソナルカラー診断をすることもあります。
 
 
パーソナルカラー診断というのは、その人が一番輝いて見える色を見つける作業です。
 
 
その色を着ると、血色が良く見えて、5才~10才は若返って見えます。
 
 
ご本人も血色の良い自分を鏡で見ると、エネルギーが湧いてきます。
 
 
着る服だけではありません。身の回りにあるアイテムの色を変えるだけで、気分が変わったり、集中力が高まったりします。
 
 
たとえば、人は自分が好きな色のアイテムに囲まれている時には、気分がリラックスして幸せな気分になります。
 
 
また、色んな種類の強い色がごちゃごちゃ混じっている部屋で仕事をすると、集中力がなくなったりします。
 
青い色を見続けると、脳が落ち着いてきます。
 
 
赤い色を見続けると、脳が興奮してきます。
 
 
人間の脳は、私達の思っている以上に色の影響を受けているんです。
 
 
だから、パーソナルカラー診断を行うことで、その人が色を見方につけられるようにするのが目的です。
 
 
自分の心を落ち着けたり、ヤル気を出したり、他人への印象を変えたり。
 
 
そういったことができるようになるためのお手伝いをするのが、パーソナルカラー診断なんです。
 
 
みなさんは、そういう知識をこれから学んでいきます。カラーコーディネーターの資格を取るだけではなく、実生活の色んな場面で知識を役立てることができることを実感できるでしょう。」
 
 
おぉーー!スゴい!!
 
 
なんだか自分はすごいことを学ぼうとしているのではないか?
 
 
僕はそんな気分になってきました。
 
 
この先生は学習者のモチベーションを上げるのが上手です。
 
 
もし、いきなりテキストの1ページ目を開いて読み上げ始めるような「お勉強スタイル」だったら、きっとここまでモチベーションが上がることはなかったでしょう。
 
 
・・・つづく。
 
 
 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください